ご相談・無料見積り
0120-106(ドローン)-932(くうさつ)
ご相談 無料見積り
ドローンエアのロゴ

0120-106(ドローン)-932(くうさつ)受付:平日8:30〜17:30

専任担当より
折り返しご連絡いたします
(土日祝を除く)

【UAVレーザー測量】i-Construction 推進工事 – MMSデータ補完による高精度3次元点群取得

はじめに:i-Construction推進と3次元測量に関して

近年、インフラ維持管理の効率化と高度化を目指す i-Construction が推進されています。

この度、弊社 株式会社川又感光社は、その一環として、すでに MMS(Mobile Mapping System)にて取得済みの3次元点群データを、UAVレーザー測量および地上レーザー測量によって補完する業務を受注いたしました。

本業務では、県が管理する橋梁などを対象に、高精度な3次元点群データを取得し、既存のデータと重ね合わせることで、今後の道路維持管理における基礎資料としての活用を目指します。

目次

  1. UAVレーザー測量と地上レーザー測量の連携
  2. 取得データの活用について
  3. i-Construction への貢献
  4. 川又感光社の3次元測量

1.UAVレーザー測量と地上レーザー測量の連携

広範囲かつ効率的なデータ取得に強みを持つMMSに対し、UAVレーザー測量と地上レーザー測量は、MMSが不得意とする箇所や、より詳細なデータが必要な部分を補完する役割を担います。

UAVレーザー測量

空中からの広域的なレーザースキャンにより、橋梁全体の形状を効率的に捉えます。

特に、橋桁の上部など、地上からのアクセスが困難な箇所のデータ取得に威力を発揮します。

地上レーザー測量

地上からの精密なレーザースキャンにより、橋梁の細部や構造物の下部など、UAVからのデータだけでは不足する部分を補足します。

これらの異なる測量手法を組み合わせることで、より包括的で高精度な 3 次元点群データの取得が可能となります。

2.取得データの活用について

今回取得する3次元点群データは、以下の用途での活用が期待されています。

構造物の健全性評価

高精細な3次元モデル上で、ひび割れや変形などの劣化状況を効率的に把握することが可能になります。

維持補修計画の策定

現状の正確な把握に基づき、より合理的で精度の高い補修計画を立てることが可能になります。

災害時の迅速な状況把握

災害発生時などにおいて、迅速かつ客観的に橋梁の状態を把握し、その後の対応策検討に役立てることが期待されます。

3.i-Construction への貢献

本業務は、i-Construction の推進における重要な取り組みの一環であり、最新の測量技術を活用することで、インフラ維持管理の省力化、効率化、高度化に貢献するものと考えております。

業務概要

業務内容既取得3次元点群データの補測(UAVレーザー測量、地上レーザー測量)
対象構造物県管理橋梁等
面積13,000㎡
地形市街地
点密度200点/㎡
オルソ画像の精度5cm

4.川又感光社の3次元測量

株式会社川又感光社では、⾧年の測量業務で培った知識と経験に加え、最新のUAVレーザー測量技術や地上レーザー測量技術を積極的に導入し、多様なニーズに対応した 3 次元測量サービスを提供しております。

弊社の UAV レーザー測量に関する詳細は、こちらのページをご覧ください。
https://drone.k-kawamata.co.jp/survey/

高精度な3次元点群データの取得から、データ解析、成果品作成まで、一貫したサービスをご提供いたします。インフラ維持管理をはじめ、様々な分野で 3 次元測量の外注業者をお探しの企業様、ぜひお気軽にお問い合わせください。